関東甲信越静大会
今年で56回目を迎える関東甲信越静大会に行ってきました。
今年の開催は長野県、場所は大町市で、冬季オリンピックで一躍有名になった場所でもあります。また、ここはくろよんダムの玄関口でもあり、景色は本当に素晴らしいところで、行かれてない方は一度行く事をおすすめします。個人的にもこちら方面は3回程来てまして、今回はおよそ8年ぶりでしょうか?
さてと、大会の方ですが、初日に1回戦、2日目に3回戦行います。私は大会選手でもありますが、主な役割は会議への出席と他県の情報収集です。こちらは、選手団の知らない所で行なっているのでわかりづらいかと思われますが、ある意味試合よりも大事で難しいことなのです。ですから、選手団は監督さんのいう事をしっかり聞いて、迷惑をかけないようにしましょう。(笑)
個人の成績は自分の事意外は伏せておきますが、私個人は3勝1敗、チームは静岡Bチームで出て2勝2敗、Aチームも2勝2敗でした。ここのところスランプ気味でしたが、何かこの大会で得るものが充分あり、復調のキッカケを掴んだ気がします。天気も稀にみる快晴で、写真も撮りに行く事が出来たのも大きな収穫でした。今回大会参加できて良かったですね。スポンサー協力をしていただいた人達に感謝したいと思います。来年は新潟県で開催との事です。
今年の開催は長野県、場所は大町市で、冬季オリンピックで一躍有名になった場所でもあります。また、ここはくろよんダムの玄関口でもあり、景色は本当に素晴らしいところで、行かれてない方は一度行く事をおすすめします。個人的にもこちら方面は3回程来てまして、今回はおよそ8年ぶりでしょうか?
さてと、大会の方ですが、初日に1回戦、2日目に3回戦行います。私は大会選手でもありますが、主な役割は会議への出席と他県の情報収集です。こちらは、選手団の知らない所で行なっているのでわかりづらいかと思われますが、ある意味試合よりも大事で難しいことなのです。ですから、選手団は監督さんのいう事をしっかり聞いて、迷惑をかけないようにしましょう。(笑)
個人の成績は自分の事意外は伏せておきますが、私個人は3勝1敗、チームは静岡Bチームで出て2勝2敗、Aチームも2勝2敗でした。ここのところスランプ気味でしたが、何かこの大会で得るものが充分あり、復調のキッカケを掴んだ気がします。天気も稀にみる快晴で、写真も撮りに行く事が出来たのも大きな収穫でした。今回大会参加できて良かったですね。スポンサー協力をしていただいた人達に感謝したいと思います。来年は新潟県で開催との事です。
スポンサーサイト
恩師のことば
最近はすっかりブログもご無沙汰でして、視聴者の皆様にはご迷惑をおかけしました。
思うことがあり、なかなか書く事が出来ませんでした。何卒お許し下さいませ。よく、大会の結果などを載せたらどうか?という、ご意見をいただきます、自分も思うことありますが、これはなかなに簡単にはいかない問題もあるのです。例えば、主催あるいはご後援などをしてくださってる新聞社さん等との関係です。ご協力・ご支援をいただいている新聞社さんを出しぬいて、いろいろとこちらでうたってよいものか?その権利があるのか?しばらくこの点をなやんでました。新聞に名前が載れば、当然本人にとっては名誉ですし、やる気もあがりましょう。囲碁の発展・普及にも役だってきます。こういう底あげから少しずつ購読もあがれば、お互いによい関係が生まれお互いの発展に繋がると思います。私の本音はここにあり、あるZ新聞社さんは全く同意見で話もわかっていただけます。そういう方達といっしょに頑張っていきたいと心底思います。身近にこういう仲間さんがいたことは自分にとって何より心強い存在です。
昭和の頃は国民全体が今ほど裕福ではなく、互いに協力しあってきた風潮がありました。しかし、近年の傾向では、これ以上何を望むのか、何かと対応しないと満足せず、アラをさがしては、負の点ばかりをついてきます。これでよいのでしょうか?
自分の昔のさる恩師に言われたことありました。文句はいうべきでない。しかし、意見があったらいいなさい、その違いは前者は不平不満で自分の事しか考えないものであり、後者は相手の考えや思惑を尊重した上での改善という事である。その折には3つの選択意見を出すのが理想的なのだと。よい言葉をいただいたとしみじみ思ってます。最近、この恩師の方をたまに思い出すが今頃どうなさってるか????
思うことがあり、なかなか書く事が出来ませんでした。何卒お許し下さいませ。よく、大会の結果などを載せたらどうか?という、ご意見をいただきます、自分も思うことありますが、これはなかなに簡単にはいかない問題もあるのです。例えば、主催あるいはご後援などをしてくださってる新聞社さん等との関係です。ご協力・ご支援をいただいている新聞社さんを出しぬいて、いろいろとこちらでうたってよいものか?その権利があるのか?しばらくこの点をなやんでました。新聞に名前が載れば、当然本人にとっては名誉ですし、やる気もあがりましょう。囲碁の発展・普及にも役だってきます。こういう底あげから少しずつ購読もあがれば、お互いによい関係が生まれお互いの発展に繋がると思います。私の本音はここにあり、あるZ新聞社さんは全く同意見で話もわかっていただけます。そういう方達といっしょに頑張っていきたいと心底思います。身近にこういう仲間さんがいたことは自分にとって何より心強い存在です。
昭和の頃は国民全体が今ほど裕福ではなく、互いに協力しあってきた風潮がありました。しかし、近年の傾向では、これ以上何を望むのか、何かと対応しないと満足せず、アラをさがしては、負の点ばかりをついてきます。これでよいのでしょうか?
自分の昔のさる恩師に言われたことありました。文句はいうべきでない。しかし、意見があったらいいなさい、その違いは前者は不平不満で自分の事しか考えないものであり、後者は相手の考えや思惑を尊重した上での改善という事である。その折には3つの選択意見を出すのが理想的なのだと。よい言葉をいただいたとしみじみ思ってます。最近、この恩師の方をたまに思い出すが今頃どうなさってるか????
佐藤慶さん・・・泣
今日は囲碁とは関係ありませんが、佐藤慶さんがお亡くなりになってしまったのはショックでした。僕は大ファンだったので、サトケイさんの出演作品はいろいろみたし、本格的なクロウト役者さんだなと思っていつも感激して見てました。とにかく、セリフの歯切れがよく、表情や動作の使い分けが実に巧み、主役を引き立てるのも秀逸、とにかくどの作品どのシーンも見ごたえありました。ご年齢もご年齢でしたが残念です。とにかく貴重な役者さんがまた1人天国へ旅立ってしまった(泣)
梅まつり囲碁大会
熱海囲碁協会主催 梅まつり囲碁大会に参加してきました。
昨年も行きたかったのですが、こども大会とぶつかりお誘いをうけてもなかなか出場できませんでしたが、今年はようやく行けました。会場は「ニューフジヤホテル」高級なホテルで行なえる機会も少ないので、ワクワクしてました。想像以上に綺麗な部屋でした。参加者も180余名で、もうこれ以上は限界かな?位一杯でした。協会長の話ですと、参加者は年々増加、協会が出来て3年だが、当初の目的「熱海に来て囲碁を楽しんでもらう」ずばり、その通りの運びになっており、熱海の発展に多大な貢献をしている「熱海囲碁協会」なのさ。
私も参加して、4戦全勝。結果は得点制で準優勝。だけど内容に満足してるし、熱海が好きだからいうことなし。来年は手勢を引き連れて参加してみたいですね。
昨年も行きたかったのですが、こども大会とぶつかりお誘いをうけてもなかなか出場できませんでしたが、今年はようやく行けました。会場は「ニューフジヤホテル」高級なホテルで行なえる機会も少ないので、ワクワクしてました。想像以上に綺麗な部屋でした。参加者も180余名で、もうこれ以上は限界かな?位一杯でした。協会長の話ですと、参加者は年々増加、協会が出来て3年だが、当初の目的「熱海に来て囲碁を楽しんでもらう」ずばり、その通りの運びになっており、熱海の発展に多大な貢献をしている「熱海囲碁協会」なのさ。
私も参加して、4戦全勝。結果は得点制で準優勝。だけど内容に満足してるし、熱海が好きだからいうことなし。来年は手勢を引き連れて参加してみたいですね。
こども大会の準備から貴重な体験を学ぶ
いよいよ、大会まで1週間切りました。相変わらず準備が忙しい。今日も教室2件から申し込みがあり、急遽、参加名簿に追加。これは全く合理的でないので、締め切りは厳守してもらいたいものだ。遅れても、1日ですね。これを元に、認定状や名札を作成せにゃならんし、いちいちプリントする手間や紙がもったいないのだ。これは運営してみないとわからんだろうな?今日はこどもが数名来たので手伝いをしてもらった。慣れない事なのでだいぶ手間取り疲れてた様子、途中からかなり雑になってきたので注意。少しは、僕の大変さが伝わったのだろうか?
しかし、何をやるにも誰か裏作業する人がいる事を忘れてはならない・・・。特に今のこども達はあまりにもおかれた環境が良すぎるので自分達で道具揃えたり、準備作業が遊ぶ事からしてできない。今日は囲碁が打てずにお手伝いだけで不満そうだったが、本人達は長い目で見ればかなり貴重な体験をしたのではなかろうか?しかし、これは作業のほんの一部にすぎないのです。でも、ホント大いに助かりましたよ・・・。アリガト・・・。
しかし、何をやるにも誰か裏作業する人がいる事を忘れてはならない・・・。特に今のこども達はあまりにもおかれた環境が良すぎるので自分達で道具揃えたり、準備作業が遊ぶ事からしてできない。今日は囲碁が打てずにお手伝いだけで不満そうだったが、本人達は長い目で見ればかなり貴重な体験をしたのではなかろうか?しかし、これは作業のほんの一部にすぎないのです。でも、ホント大いに助かりましたよ・・・。アリガト・・・。